世界一ト●レ
2010/07/29
朝の新聞閲覧で仕事の3割を終えた気分になりがちなDMチーム 営業(28歳)です。

本日の日経新聞の、
上海万博でINAXが提供する”世界一トイレ”に中国人が興味津々
という記事からお話を一つ。





総合プロデューサーは、あの経済評論家、堺屋太一氏で、
トイレ前には男女別に常時各3人計6人の「トイレ博士」まで立っているとか。

そして女性側の5個のトイレは金色の円柱型で、まるで「かぐや姫」の竹のよう。
すべての便器が白いが、6月ごろには中国で高貴な色とされるゴールドの特注品が
男女1つずつ設置されるそうです。

こんな話から始まるとは言えこの記事の要旨は
清潔・健康という”日本らしさ”が今特に世界に受け入れら始めている」こと。


トイレという分野では
08年の時点では世界にはトイレを使えない人々が11億人で、
世界の潜在需要と市場拡大が十分期待される分野の様です。


優れたアイディアや技術を他の国で売ろうということは
誰もが考えること。

大事なのは「それを求められる需要のタイミング」を見極めることかと
私個人では感じています。

今の日本に「白黒テレビ・洗濯機・冷蔵庫」という三種の神器を販売しても、
爆発的に売れることは無いことと同じかなと。


そのモノが必要とされているタイミングで見せられるから、
人は欲しくなるんじゃないかと、私はこの記事で思った次第でした。


今後クライアントの広告を考える際にも
そのサービスを「どういう需要のタイミングの人(関心の高さ)」に告知するのが良いか、
世界一トイレを忘れずに提案をしていきたいと思います。


ちなみに、私もトイレの時間が唯一会社で心休まる時間です。。


(株)フェザンレーヴ さんの投稿 投稿時:

フラッシュマーケティング・・・?
2010/07/28
ミカサのコーヒー担当・岡野です。

外に営業に行ける事は楽しいのですが、暑さが尋常ではないので、汗がネクタイまで浸透しているんじゃないかと心配しています。

書いていてどうでもいいと思ったので、最近読んだ新聞の記事にいきたいと思います。

フラッシュマーケティングというネットクーポンが日本に広がりつつあるそうです。
もともたは、アメリカで生まれた手法で、日本にもキタようです。

例えば、「24時間以内に30人集まれば、コース料理を7割引きに」
という手法です。

この不況でかなりの痛手を負っている飲食業界(ウチの両親も首を括ると言っております・・・)は、
客の購買意欲を刺激する効果を期待しているそうです。
割引も5~7割引きが平均で中には9割引も。

ポイントは時間内に人数を集めないと割引券が発行されないので、友人はもちろん、時にはツイッターを使って呼びかける。
決済はクレジット払いの手続きでOK!

店側にもメリットがあり、人数を把握した在庫管理や平日の暇な日の稼働率の上昇になっているとか。

口コミの要素を含んでいるので、エステやネイルサロンにも広がっているらしい。


これを読んでまず感じた事は、「すげーアイデアだな!」と思いました。
割引に時間制限をくっつけるとは・・・と考えながら、僕の頭はなぜこんなアイデアが生まれるのか、
というところを考えていました。

このシステムを分解すると、居酒屋・割引・時間制限という誰もが知っている事です。
が、組み合わせてみれば新聞で取り上げられるような事に化ける。

つまり、誰でも思いつく可能性は持っていたという事なんです!

アイデアって全く関連性のない事柄を組み合わせて生まれるのでしょうか?
であれば、常日頃から、脳みそに入ってくる情報を蓄積し、自由に組み合わせる癖を付けれれば・・・

アイデアは降ってくるのではなく、自分では気付かないレベルで組み合わされ出てきているかなと思いました。
これを無駄なく捕まえる状態に脳をしておく事って出来ないのかなぁ・・・

現実僕には厳しそうです。。。


結局書いていて最後はネガティブな気持ちになりました。


さぁ明日も頑張るぞ・・・!!


(株)フェザンレーヴ さんの投稿 投稿時:

歌に感動
2010/07/26
先週末に、一緒にお仕事をすることになりました水越けいこさんのライブに初めて行ってきました。


年代も違うので正直行く前は、曲が分からなくて眠くなってしまうかも・・・と。
が、実際ライブが始まると素晴らしい曲ばかりで本当に感動し2時間聞き入ってしまいました。
久しぶりに音楽で感動です。
(前回、感動したのは不倫の歌だったかな・・・←不倫の実績は全くありませんが)


音楽も、物も多くの人に知られてないけれど本当に良いもの、素晴らしいものは沢山、世の中に
まだまだあると思う。

そんな、自分がもっと多くの人に知ってもらいた、共有したいと思うことを
マスコミ・代理店という立場から発信していけたらなと思う★


とにかく、水越けいこさんの曲が本当に感動したのでカラオケで歌えるように
練習しよと思いますー。


(株)フェザンレーヴ さんの投稿 投稿時:

オリジナルブランド


先日、久しぶりに地元のお祭りに行ってきました。

江戸時代から続く八坂神社の祭礼。

毎年、市文化財である「牛久ばやし」を演奏し、賑わっております。

幼き頃は親に手をひかれ、小学生の頃は友達と型抜きに夢中なっていました。

そんな僕も今年で26歳。

このぐらいの年齢になると、友達がみんな子供の手をひいて歩いていました・・・。

この前、生まれたかと思ったら、もうてくてく歩いてる友達の子供をみると、改めて子供の成長は早いなぁと驚かされます。

やはり新しい洋服や靴を買っても、すぐ大きくなって着られなくなり履けなくなるそうです。

僕は末っ子だったので、基本的には兄・姉のお古を着せられていました。

それは末っ子の宿命ですね。

物心ついた頃からは、お古じゃなく新しい物が欲しいと親に強請ったのを憶えています。

自分だけの物がほしい。

大人になると、今度は逆に古着を好んで買ったり、量販店で売っている商品ではなく、人と違うものが欲しくなったりします。

そんな女性に朗報です。

利用者がネット上で女性靴を自らデザインした後、製造から配送までを受け付けるネット通販がある。

http://www.shoesofprey.jp/

靴のサイズが合わなかったり、デザインが気に入らなかったら、返品もできる。

世界に一つだけの靴を、自分へのご褒美、奥様・彼女へのプレゼントにいかがですか。

きっと素敵な笑顔が生まれることでしょう。

きっと・・・。

顔を上げるとありがたい上司のメガネに出会えるSでした。


(株)フェザンレーヴ さんの投稿 投稿時:

夏だ!野球だ!甲子園!!
2010/07/16


今年の試合で盗塁した際、足がツり、気持ちは『にわかに活気だっている』のに、体が気持ちについてこない年頃になり始めたマウンテン・Bookです。


いや~、夏!とりあえず夏!!自分の生まれも夏!!!

‘にわかに活気だってきた’この季節・・・大好きです!

Wカップで盛り上がったつい最近ですが、
遂に・・遂に始まっちゃいましたね!甲子園の時期が!!

地方予選が始まると「夏が始まった!!」甲子園の決勝が終わるころには、
「もう夏が終わる・・。」って感じがするのが、この高校野球。

自分も10年前は『甲子園』を目指し、高校最後の夏を迎えていたのが、この時期だったなぁ。


結果はというと・・・(悲)。

予選敗退!しかも最後の試合は、屈辱的な「●ーヒット・●ーラン」みたいな・・。
※自分のチームは、春の大会は、ベスト8まで行った実力があったのに。何故?!(→完全な負け惜しみ)

でも、今になってはイイ思い出。
こんなに派手に負けて、しかも新聞にも負けチームとしてドデカく後ろ姿が載りetc
絶対に忘れられない「夏の思い出~♪」になったから。

っと、自分の思い出はこのへんにして。。。



先日プロ野球選手になり、パリーグを代表する守護神として、今もバリバリ活躍している、その人物と飯を食いにいったんです。
※その人物(以降「彼」)とは、同じ中学で野球をやっていたチームメイトでした。


彼はバリバリのプロ野球選手・・・。
自分は企業戦士サラリーマン・・・。
(高校1年の時にプロになるのを諦めました。早っ!)



で、今回は本気でプロを目指している大学4年生の野球マン(大切な方の弟さんという事もあり)と一緒に『プロになる為には?』というのをお酒の席で、色々とプロの目線でその子に話をしてもらう機会を作りました。
※自分はもちろん傍観者・・。企業戦士になる方法はいくらでもお教えできますが。。



「高校・大学時代は絶対にプロになるって自分自身に言い聞かせていた」
「他の人間が楽しい時間を過ごしている時程、将来の為に努力した」
「目標を一つ一つ必ずクリアしていく(熊本No.1ピッチャー、九州No.1ピッチャー)」
「プロになるのではなく、プロで活躍する事を意識して練習する」 etc・・


今まで彼と会うたびに、中学時代のバカ話ばっかりしてましたが、改めて彼のスゴさというか、プロで、しかも1軍でバリバリ活躍している‘根源’に触れて、これがプロなんだ!というのを肌で感じて、最後の方は傍観者というより「セミナーを受けにきた受講者」の様に、ウン!ウン!!頷いちゃってました。


もちろん、僕以上に大学4年生でプロ野球を目指しているその子も、色々と質問したり、練習方法とかも教えてもらって、最後の方は自分の進むべき道への確信が持てたのか、すごい輝いてた気がします。
頑張れ~!!
(その子には是非プロ野球選手になってもらいたいですね!応援してます!!)



最後に・・・


僕らもコミュニケーションをデザインする、その分野のプロです。

「プロ野球⇔フェザンレーヴ」、分野は全然違うにしろ、プロはプロとしての
最高のパフォーマンスと結果を出し続けなければいけない。

ここの部分はプロ野球にしろ、フェザンレーヴの一員にしろ、一緒なんですよね!

これからも一人一人がプロ意識をより高く持ち、‘にわかに活気だつ・・・’いやいや、
‘活気だっているプロの集団「フェザンレーヴ」’として、
どんどん新しい事にもチャレンジしていくゾー!!



あれ?!題名の甲子園があんまり無いなぁ・・・


我が母校!!念願の甲子園初出場をつかみとってくれ~
(熊本予選1回戦突破、おめでおう!!)


PS.野球好きな方へ送る小ネタ
毎年オールスターゲームがありますが、その彼も今年も選ばれました。
彼は抑えの投手ですが、オールスターで、抑えの投手は暗黙の了解でほとんどストレートを投げなくてはならず、変化球を投げると冷ややかな目で見られるらしい。。


ちなみに彼は「バッター有利すぎ!」って嘆いてました。。。
色々な意味で、今度のオールスター楽しみです!


ド・ストライクに剛速球をズバーンっと!!
(長嶋監督みたいに抽象的だけど、何かこの言葉大好きです。)


(株)フェザンレーヴ さんの投稿 投稿時:

築地で働く2年目の徒然記
2010/07/02
Yです。

最近読んだ本は
いまさらですが、「渋谷ではたらく社長の告白」です。

サイバーエージェントの藤田社長の本です。

若いころ(大学生)から今に至るまで、
サイバーエージェントという大きな会社が出来るまでが
非常にリアリスティックに著されてます。

やっぱり痛感することは、
若いうちに苦労したほうがよいということ。

非常に厳しい環境から今のサイバーエージェントがある。
そんなことを考えると、今の自分の環境は
本当に恵まれている気がします。

当たり前に給料頂いて、普通に生活して・・。
もっとハングリーに生きようと思います。

それから、最近はW杯に没頭してます。
日本は非常にいいチームでしたね。

私もバスケット(チームスポーツ)をやっていたので
チームワークの大切さも素晴らしさも少し理解しています。

会社も一つのチームであるとするなれば、

ベテランがいて、若い人がいて・・
全員が目標に向かって走る。

今回のサッカー日本代表には感動以外にも
大切な何かを頂いたような気がします。

以上。


(株)フェザンレーヴ さんの投稿 投稿時:

岡田監督~日本代表監督の仕事~


弊社代表と同じ誕生日のフェザンのITです。

ワールドカップ日本代表!良く頑張りました!
あの、ワールドカップが始まるまでの状況から
ここまでの結果がでるとは全く想像が出来ませんでした。

この何週間は完全にサッカー日本代表のファンになり、
色々な記事を見ては熟読しておりました。

そんな中、岡田監督の“日本代表監督という仕事”という記事が
ございましたのでご紹介致します。

元々僕は自己啓発系のお話や本など結構好きなのでこういった記事は
良く読むのですが、とてもわかりやすく、さらに岡田監督のファンになってしまう内容です。

【岡田武史氏が語る、日本代表監督の仕事とは】
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0912/14/news010.html

当たり前ですが、すごいプレッシャーの中で、
この人こそ本当に戦っているんだなと感じました。

弊社の代表も良く我々社員に「チャレンジ」という言葉を使いますが
岡田監督もチャレンジをしており、さらにチャレンジを選手たちに浸透させて
今回のような良い結果が生まれたんだなと痛感致しました。

「目標」や「考え方(人間万事塞翁が馬)」について興味深い
言葉がたくさんございますのでぜひご覧ください!


(株)フェザンレーヴ さんの投稿 投稿時:

2010/07/01
新入社員の斎藤です!

思い返せば入社後からの3カ月間、一瞬でした。
「一瞬は極限」(有名カメラマンの名言)。
まさに極限の三か月!
2年ぶりくらいの早起き、高速道路でほふく前進するかの
ような緊張感(つまり、自分の作業スピードが遅い)、
1日10御叱りをいただく、ありがたくも悔しい思いをする日々…
いやはや、ぬるま湯温泉に4年間浸かっておりました
わたくしめにとっては極限の3カ月でございました。

早く、一刻も早く、ちょっぴりでもよいので「余裕」がほしい!

余裕を作るためには何が必要か。
それは知識と経験を重ね、脳みそが多量の汗を
流すこと。

この極限を乗り越える。これこそが新入社員の醍醐味でありましょう!

ということで、精一杯がんばります。


(株)フェザンレーヴ さんの投稿 投稿時:

ついに・・・・


一か月ぶり、かぴです。
実家の母かぴからおくられてきた

「エンドウ豆ちゃん☆」

がカビ菌で死滅しました。

残念です!!


先日、ワールドカップに仕事で行くといって、向かった協力会社のSさん
WEBにUPされてる“しゃすん”

「観光ですからぁーーーー!!」

残念です。


先日、新品の靴を買いました。

その日に道路のなぜかできていた陥没した穴にはまりました。

靴傷もの・・・

残念です。


そんなまいにちですが、


先日、新宿ドンキに掲出になりました!!
「クロヒョウ龍が如く新章」の巨大横断幕!!

ぱちぱちぱち!!

やっぱ、大きい掲出物は、わくわくなってくるもんで
先日、掲出確認とともに、新宿で楽しく飲んできちゃいました★


是非、近くにお立ちよりの際は、
ご覧ください。


そして

歌舞伎町の入り口で大きな声で

「うわぁーーすごーい。かっこいいーーー」

と言ってください。





thats バズマーケティング!!


(株)フェザンレーヴ さんの投稿 投稿時:

やる気スイッチ

にわかに活気立つIM・ミカサから世界へ
新入社員岡野です!

ブログというものが初めてで、何を書いたら良いかわかりませんが。。。

6月30日で後藤さんが兄弟会社へ行ってしまいました。
後藤さんには、研修後も部署の先輩として
色々と教えて頂いたり、一緒に営業に同行して頂いたりと
短い間だったのに僕も、寂しいなぁ・・・と思っております。
まだ、同じ部署になって1ヵ月しか経っていないのに
寂しいと思うのは大きな会社の小さな歯車では
感じれない事だと思います。

なので後藤さんには、これからもお世話になろう!と思い、
そうしたら、次に会う時には今より成長し、驚かせよう!
という密かな野望が出てきました。

気が付けばもう7月で、毎日が恐ろしく早く過ぎていきます。
荒木さんがおっしゃった「忙しさに飲まれるな」
という言葉がこの3ヶ月間の反省に繋がっております。

最後に、僕が卒業する時に友達から貰った言葉を送らせて下さい。

スラング英語で、友との別れの時に使うフレーズです。

***Keep It Real***(クールに生きて欲しい)
***Get a Life***(意味のある生き方をしてください)

後藤さん、ありがとうございました!!!


(株)フェザンレーヴ さんの投稿 投稿時:

半分が終わりました。

こんばんは。子爵です。


またの名を…


股には名はありません…。
強いて言うとなると、放送コードに引っ掛かりますので…。。。

さて、詰らない下ネタギャグが終わったところで…、

先程、今年も半分が終わりました。

皆さん、どんな1/2年でしたか?


僕は…非常に充実したイイ1/2年でした。


今年の夢、目標…達成が見えて来ました。

クライアント様、協力会社さん、社員のみなさんを始めとした、
皆様のお陰です。

本当に有難うございます。

勝負は、ここからです!!!
(H専務、暫し御待ち下さい!!!)


さて、そんな中、個人的には残念で寂しい事も…。

今日、仲間を一人、兄弟会社に送り出しました。

いつも、仲間を送り出す時には、前途を祝しつつ、寂しく悲しく
なり、泣けてくるのですが…G君、御免…。


今日は泣かなかった(笑)。



G君と、社員の皆さん、そして、この会社を巣立っていった
元社員の皆さんに改めて…、



是非、夢を持って下さい。そして、その夢を叶えて下さい。

何故なら、我々は、


Fais un reve


です。

その為に存在している会社、皆さんの夢を叶えていくことで、社会に貢献していく会社ですから…。


そして、この会社の現社員、元社員、その御家族…、

いつまでも、何処までも、永遠に、我々は家族です。


少なくとも、僕は、そう思ってます。



「オレオレ詐欺」に引っ掛かる位、家族です(笑)。

(最年長のH専務、気を付けて下さい(笑)



何かあったら、遠慮無く、すぐに連絡下さい。

家族なのですから…。


G君、一年間、本当に有難う。
そして、お疲れ様でした。


たった3ヶ月間の直属でした。

何もしてあげれない上司で、申し訳無かった…。

送り出すにあたって、改めて、我社の社名を送別の言葉として送ります。


Fais un reve


会社、みんな、僕…末永い御付合いを宜しく願います。

本当に、連絡くれよな。。。


って、多分、G君、これ、見ないだろうなぁ…。


見たら、声掛けてね!!!

素敵な豪華賞品を用意して、待ってるから(笑)!!!


(株)フェザンレーヴ さんの投稿 投稿時:

見えないものと見えるもの

初めまして。K澤です。

毎日、にわかに活気立っているUさんのご指導のもと
いろんな意味で必死に毎日を過ごしている新入社員です。

心地よい(極度の?)疲労感に包まれて、帰りの電車で
気を失いそうになる毎日です。

そんな私が、ふと深呼吸をしたくなった時に足を運ぶのがコレ↓


D.I.D(ダイアログ・イン・ザ・ダーク)
http://www.dialoginthedark.com/index.html




敢えて多くは語りません。
いつも見えているものが、全く見えなくなる代わりに、いつも見えていないものが
見えてきます。
それは単純に感覚であり、人間の本質でもあり、はたまた自分の本音でもあり…

自分が、いかに外の世界の情報に依存して生きているのか。
日々の生活の中で、どれほど五感を生かせていないのか。
が、痛感できる、体験型のエンターテインメントです。

ちなみに私は、このイベントを体験している際、匂いと感触でそれぞれの人を判別していました。
これだけだと、なんだか変態っぽいのですが。。。

言葉であれやこれや言うよりも、とにかく一度体験していただきたいイベントです。
自分をリセットしたい時は、是非足を運んでみてください。


(株)フェザンレーヴ さんの投稿 投稿時: