フラッシュマーケティング・・・?
2010/07/28
ミカサのコーヒー担当・岡野です。

外に営業に行ける事は楽しいのですが、暑さが尋常ではないので、汗がネクタイまで浸透しているんじゃないかと心配しています。

書いていてどうでもいいと思ったので、最近読んだ新聞の記事にいきたいと思います。

フラッシュマーケティングというネットクーポンが日本に広がりつつあるそうです。
もともたは、アメリカで生まれた手法で、日本にもキタようです。

例えば、「24時間以内に30人集まれば、コース料理を7割引きに」
という手法です。

この不況でかなりの痛手を負っている飲食業界(ウチの両親も首を括ると言っております・・・)は、
客の購買意欲を刺激する効果を期待しているそうです。
割引も5~7割引きが平均で中には9割引も。

ポイントは時間内に人数を集めないと割引券が発行されないので、友人はもちろん、時にはツイッターを使って呼びかける。
決済はクレジット払いの手続きでOK!

店側にもメリットがあり、人数を把握した在庫管理や平日の暇な日の稼働率の上昇になっているとか。

口コミの要素を含んでいるので、エステやネイルサロンにも広がっているらしい。


これを読んでまず感じた事は、「すげーアイデアだな!」と思いました。
割引に時間制限をくっつけるとは・・・と考えながら、僕の頭はなぜこんなアイデアが生まれるのか、
というところを考えていました。

このシステムを分解すると、居酒屋・割引・時間制限という誰もが知っている事です。
が、組み合わせてみれば新聞で取り上げられるような事に化ける。

つまり、誰でも思いつく可能性は持っていたという事なんです!

アイデアって全く関連性のない事柄を組み合わせて生まれるのでしょうか?
であれば、常日頃から、脳みそに入ってくる情報を蓄積し、自由に組み合わせる癖を付けれれば・・・

アイデアは降ってくるのではなく、自分では気付かないレベルで組み合わされ出てきているかなと思いました。
これを無駄なく捕まえる状態に脳をしておく事って出来ないのかなぁ・・・

現実僕には厳しそうです。。。


結局書いていて最後はネガティブな気持ちになりました。


さぁ明日も頑張るぞ・・・!!


(株)フェザンレーヴ さんの投稿 投稿時: