2008/01/30
『Lunch Meeting×2』
お疲れ様です。高橋と申します。フェザンブログは見聞・随想etc.、感興のおもむくままに書くことにします。よろしくです。
と言いつつもなにを書こうかと・・・、え~と・・・苦悩。
よし、今回は昨日あった嘘のような本当の小生の間抜けな話をしてしまおうかと思います。
実は昨日、嘘のようで誠の話ですけど、お昼時の打合せを2件セッティングしていたのですが、しょうもない私は『Lunch Meeting×2』の約束をしておりました。
1件目の打合中・食事中に携帯がなり「タカちゃん、肉でいいよね。13時恵比寿よろしこ。プープープー」。そこで気がつきました。2回食べれることに。
断れなかった泣。断りたくなかった笑。(Maybe先週、空腹時にアポを入れた!)
結果、パスタ&焼肉をばっちり完食。しかもカニのトマトクリームパスタは大盛り、カルビ焼肉定食はライス大盛り!
オレって、どんだけ食いしん坊なのか・・・、下手こきました。
これだけ食べたら夕飯抜きますよね?
いや夜も『Dinner Meeting』があり、がっつり〝しゃぶしゃぶ〟もいっときました。
(今腹ペコです。)
まっ、小生は「食べれるときに食べますよ。(稼げるときに稼ぎます笑)」
※ちびっこはマネをしないで下さい。
B社のD氏、G社のAさん、実はこんなことになっておりました。
兎にも角にも「ごっつぁんです!」
突然ですが最後に今私の最愛の息子〝連祥(れんしょう)〟をご覧ください!
子供って本当にかわいいな~。「お前もたくさん食べて大きくなれよ!」

(株)フェザンレーヴ さんの投稿 投稿時:
2008/01/28

さて、うちのK係長(↑写真)がブログのブーちゃんを机に飾ったまま数日経過しちゃってるという噂を耳にしたもんで。
責任感の塊のMぽっくり、見てみぬふりはできぬということで・・・。
自宅のパソコンから投稿!!!
今日、インフル明けのM氏が出社、背中合わせに仕事をしていたら、
午後から若干具合が悪い・・・。
取締役A氏は家族がインフルで壊滅したが、自分だけ元気だと力説。
既に保菌者じゃないのか?この人・・・。
と思ったら、いよいよ具合が悪い・・・。
いやいや、病は気から!この鼻水はきっとせっかちな花粉のせいっ!
んだんだっ・・・。
あっ・・・そういえば、先日、N刊スポーツの方に映画の試写会にお招き頂きまして。K係長と行って参りました。
「結婚しようよ」という三宅裕司さん主演の家族の絆を描いた作品。
舞台挨拶で、佐々部清監督が、「吉田拓郎さんへのリスペクトの気持ちを込めて作った作品です。」とおっしゃる位、オープニングからエンディングまで、数々の拓郎ソングが流れる流れる流れる・・・。
拓郎世代のハートにロックオ~ン!
後ろのマダムは三宅裕司と一緒に「結婚しようよ」を熱唱・・・。
右後ろのオジサマは、結婚式シーンで三宅裕司と一緒に号泣・・・。
気がつくと、隣のK係長もすすり泣き・・・。
皆々それぞれに青春時代を思い出し、こみ上げる熱いものがあるのだろう
と思いました。
私は安室・小室世代なので・・・。
あれっ・・・係長は私と同い年だったはず・・・。
いづれにしても、家族を大切にしようと思わせてくれる素敵な作品でした。
N刊スポーツの方々、ありがとうございました。
(株)フェザンレーヴ さんの投稿 投稿時:
2008/01/15
昔のよいもの・・・ゆたんぽ。
最近、またひそかに売れ筋商品。
昔ながらの物に加えて、素材が
進歩したものや、かわいいカバー付きのものなどが、
お店に並んでいる。
この冬は、久しぶりに冬らしい冬の寒さ。
ゆたんぽを購入し、現在愛用中。
低温やけどに注意が必要なものの、
なかなかのすぐれもの。
夜、熱めのお湯を入れると
朝まで、足元ぽかぽか。
頭寒足熱でよくねられます。
加えて、とってもエコ。
温めるための燃料がいらないことは言うまでもなく、
夜入れた”熱め”のお湯は
朝になっても、”暖かめ”のお湯なので
寒い朝の洗顔にも使えます。
(貧乏くさい??でも、昔の人はこうしていたそうです)
ローテク時代のよいもの、現在でもまだまだ使えますよ。
他にもありそうだな、古きよきもの。
(株)フェザンレーヴ さんの投稿 投稿時:
2008/01/11
はじめまして、経理におりますOです。
お正月が過ぎ、経理にとってこれから年度末まで忙しい日々が続きますね。
1月中には法定調書や償却資産申告などから始まり、確定申告などもあり、
あっという間に決算ですね。
そんな残業続きで疲れたとき、皆さんはどんなもの食べたり飲んだりしてますか?
栄養ドリンクなどもありますが、私は黒飴を舐めてます。黒飴に含まれている黒糖
が疲労回復に良いそうですね。
かつて太平洋戦争中、米軍のB29爆撃機の搭乗員にも黒飴が支給されて
いたとか?そんな話を読んだことがありますが。
現在の爆撃機には座席自体がマッサージ機能付きで、小さなオーブンもあり、
簡単な食事が出来るのもあるそうなので現在のパイロットには黒飴は必要ないかも
しれませんね。
(株)フェザンレーヴ さんの投稿 投稿時:
2008/01/09

明けましておめでとうございます・・・。
カピバラです。
だんだんと年始ペースから通常業務ペースになってまいりました。
今年は、仕事でも新たな分野に挑戦ということで、
その分野の本をYAHOOで検索してみました。
ふむふむ・・・・
いっぱいあります。ありすぎてわかりません。
やっぱ、本屋へ行ってちらっとみてから買った方がいいな。
カピバラは、本はWEBではなく本屋で買いたいものだと
感じた今日この頃です。
カピバラは決めました。
本屋に行こう。
とか言って、村上春樹とか、よしもとばななとか買っちゃうんだよな・・・。
昨日、読んだ「私の男」(文藝春秋 発行)はなかなか重かった(- -lll)
次は、軽めのストーリーにしようかな。
てな感じで。
あっ、今読んでる人(カピバラを知らない人)!!
カピバラをインドア派だとおもったんじゃないでしょうか。
そんなカピバラの仕事
イベント・スポーツコミュニケーション☆
(株)フェザンレーヴ さんの投稿 投稿時:
2008/01/07
新年あけましておめでとうございます。
フェザンレーヴは本日が仕事はじめとなりました。
今年もパリッと頑張ろうと思います!
さて、「社員ブログ」初投稿してします。
年末年始の休みで、印象に残った出来事を書こうと思います。
皆さんは、こんな曲をご存じでしょうか?
「う~つ~向くなよ~~ふり向くなよ~~~~~♪」
そう。全国高校サッカー選手権のテーマ曲です。
わたくし、何を隠そう“サッカー小僧”でして。(昔は…)
そして国立にも。。あと2回勝てば…入場行進できたんです。(これはどうやら本当です)
といった経歴がありまして、今でもちょこちょこ日本代表やJリーグや、高校生の試合を見に行くんです。
現在真っ最中の「第86全国高校サッカー選手権」に先日行ってまいりました。(1/14が決勝戦)
大会をおおいい盛り上げてくれた都立三鷹高校の試合に。(vs藤枝東高校)
いや~、とりあえず感動しました。
グラウンドの上で、必死になっている選手、ベンチで胸を高ぶらせている選手、
ベンチには入れなかったけと少しだけ離れたスタンドで大きな声で応援している選手、
母校のサッカー部を一丸となって応援している生徒達、彼ら・彼女らを後ろから支えている
父兄・関係者のみなさん。(1万人以上は会場にいましたよ!)
自分が高校生だった頃と重ね合わせて、ずっと見てました。
これって、きっと昔から変わらないことなんですよね。
試合に出場できるのはたった11人。でも、戦っているのは11人じゃないんですよね。
ひとつのことに、こんなに多くの人が集まるのって…
なんだか、しんみりしてきたので、この辺で自粛しておきます。
が、仕事も同じですよね。(あれ?強引に繋げた??)
最近つくづく思っています。自分、一人じゃ何にもできないんだって。
周りでサポートしてくれている多くの人がいてこそ、いろんなことができるんだって。
みなさんに感謝です。
以上、そんなことをしみじみ考えた正月でした。
こんな僕ですが、今年もよろしくお願いいたします。
Mori
(株)フェザンレーヴ さんの投稿 投稿時:
2008/01/01
明けましておめでとう御座います。
フェザンレーヴにとって最初のお正月です。今年が今後を見据えても一番大切な年です。
ホップ、ステップ、ジャンプのステップ、ここで躓いては記録は望めません、頑張ろうね!
スローガンは、“リセット・アンド・スタート”
起業時の気持ちを忘れず、かと言ってディフェンスではなくアグレッシィブに新しい事にチャレンジ
していきたいと思っています。
昨年暮れに、フェザンレーヴとして初めての書籍の発行をしました~“エレックレコードの時代Ⅱ”
今年は、プロゴルファー、上野敦子選手の所属も決まりました。
新しい事に(社名の如く、夢に向かって)ガンガン挑戦もしていきたいと考えてます。
昨年の4月3日に、私のノートの1Pに下記の言葉を書きました。
「百姓昭明にして、万邦を協和す」
中国の“書経”に書いてある古代中国、尭の治世のヴィジョンです。
人々が幸せに生活でき、周りの国々とも仲良く~そんな意味ですが、私達の年号、昭和は
上記のくだりから、とられたもです。
当社のビジョン、“和”・“愛”・“報「満」”の3つのビジョンもそうです。
役員、他、の皆さんの年賀状には、先憂後楽、和衷協同とも書かせて頂きましたが、今年も
社員、家族、クライアント様、業者様全ての人に、感謝し、当社のヴィジョンを大切に、お互い
尊重し、助け合い、励まし合いながら2008を突破しましょう!!
2008・1・1
大泉勉
*ささやかな感謝の気持ちで、皆の机を磨きました、バリバリ稼いで下さい「笑」!
(株)フェザンレーヴ さんの投稿 投稿時: