伊勢丹の”丹”に政治の”治”と書いて”丹治(タンジ)”と言います。
本日、ブログデビューです。 よろしくです。
歳は48ですが、子供はまだ小学生です。
最近だいたい土、日の休みのどちらかの夕食は自分が作っています。
得意料理は何と言っても手作りぎょうざ!
こうちゃんレシピじゃないですが、次回は秘伝のレシピを公開いたします。
子供たちも普通に20個は食べますね!!
【ポイントは焼き方とタレです。】
自分で料理をして思いますが、美味しいものを創って、それを家族や友達が
うまい うまい と言って食べてくれる時は至福の時です。
でも、1品だけは、自分の晩酌用におつまみを別に作りますが。。。
愛情を持って創るとどうしても、手間と時間がかかります。
その割に食事は”あっ”という間に終わってしまいます。
今まで散々自分の好きなことをしてきたので、たぶん嫁さんに対する
謝罪の意味も含めて、週末の料理人かもしれません。
話は変わりますが、自分の古くからの友人でフードコーディネーターの青木敦子さん
が12月20日(木)、扶桑社から ”調味料を使うのがおもしろくなる本”という本を
出版する予定です。彼女は、単身でイタリア、フィレンツェでイタリア料理を勉強してきた
頑張りやさんです。料理の知らない人でも読める大変面白い本だそうです。
もし書店で見つけらぜひ読んで見て下さい。
それでは、今日はこの辺で失礼させて頂きます。
次回は自慢の料理 極秘レシピ を公開いたします。
有難うございました。
営業推進室 丹治 光男
(株)フェザンレーヴ さんの投稿 投稿時: 11:57
